2012年09月16日 (日) | 編集 |
昨日は友人のクルーザーにジンジン共々お邪魔して壱岐までクルーズの予定があいにくの天候で中止。
残念。
そのかわり、なぜか佐賀県の玄海町、肥前町へドライブすることになりました。
以前は東松浦郡肥前町だった町もいまや唐津市に編入されました。
その肥前町より唐津に近い玄海町は依然として町を保っています。
誰もが原発マネーの影響だと思ってしまいますよね。
まずは肥前町のいろは島国民宿舎でお昼を食べることにしました。
いろは島とはいろは48島あるからそのあたりの島々をいろは島と呼んでいます。
アングル最悪ですね。
小島が二つほどしか見えません(が、本当はいっぱいあるのです)。

烏賊の活き作り定食。
手前は名物イカ饅頭です。

そして九州電力の玄海原子力発電所へ。
手前の横長の建物は余熱利用の温室です。

もちろん今は4基とも停止中です。
敷地内には広々とした無料のテーマパークが付設されており屋外、室内共に大規模な施設があります。
子供の遊び場にはもってこいで(何せ無料で各種アトラクションあり)施設内は休日を過ごす子供連れの家族でいっぱい。
こんなに九電にのっかっちゃっていいんだろうか(もちろん我等の電気料金からでているわけですが)と、中国の反日デモをテレビで傍観しているのと似たような気分になりながらも、ガイドツアーがあるというので参加することにしました。
来館者がほとんど子供連れのせいか、参加者は我々2人だけだした。
思ったより詳しい説明があり、あれだけテレビを見てもはっきりわかっていなかったことがやっと理解できた気がします。
加圧型と沸騰水型、ウラン濃縮、プルサーマル、核燃料や制御棒の同型モデルなどを見ながら説明を聞くと本当にわかりやすい。
国の基本エネルギーとして原発を選び、これだけ大規模な施設をを日本中に造ってきたのはほんのこの数十年の出来事なんだなあと改めて考えさせられました。
『こころ夢見る アトムの町』
玄海町の入り口に掲げられている標語が、数十年前原発を受け入れた日本中の町村の様々な事情を語っているようでせつなくなります。
もう原発は利用できない。
造らない。
福島の悲劇がなければこの決断ができなかったのだと思います。
残念。
そのかわり、なぜか佐賀県の玄海町、肥前町へドライブすることになりました。
以前は東松浦郡肥前町だった町もいまや唐津市に編入されました。
その肥前町より唐津に近い玄海町は依然として町を保っています。
誰もが原発マネーの影響だと思ってしまいますよね。
まずは肥前町のいろは島国民宿舎でお昼を食べることにしました。
いろは島とはいろは48島あるからそのあたりの島々をいろは島と呼んでいます。
アングル最悪ですね。
小島が二つほどしか見えません(が、本当はいっぱいあるのです)。

烏賊の活き作り定食。
手前は名物イカ饅頭です。

そして九州電力の玄海原子力発電所へ。
手前の横長の建物は余熱利用の温室です。

もちろん今は4基とも停止中です。
敷地内には広々とした無料のテーマパークが付設されており屋外、室内共に大規模な施設があります。
子供の遊び場にはもってこいで(何せ無料で各種アトラクションあり)施設内は休日を過ごす子供連れの家族でいっぱい。
こんなに九電にのっかっちゃっていいんだろうか(もちろん我等の電気料金からでているわけですが)と、中国の反日デモをテレビで傍観しているのと似たような気分になりながらも、ガイドツアーがあるというので参加することにしました。
来館者がほとんど子供連れのせいか、参加者は我々2人だけだした。
思ったより詳しい説明があり、あれだけテレビを見てもはっきりわかっていなかったことがやっと理解できた気がします。
加圧型と沸騰水型、ウラン濃縮、プルサーマル、核燃料や制御棒の同型モデルなどを見ながら説明を聞くと本当にわかりやすい。
国の基本エネルギーとして原発を選び、これだけ大規模な施設をを日本中に造ってきたのはほんのこの数十年の出来事なんだなあと改めて考えさせられました。
『こころ夢見る アトムの町』
玄海町の入り口に掲げられている標語が、数十年前原発を受け入れた日本中の町村の様々な事情を語っているようでせつなくなります。
もう原発は利用できない。
造らない。
福島の悲劇がなければこの決断ができなかったのだと思います。
スポンサーサイト
この記事へのコメント
放射能汚染も、マジに除去できるし、核融合で発電するのも可能だと思ってましたが、ど素人かつナイーブだったようです。
2012/09/16(Sun) 21:21 | URL | ハルインフィジー #-[ 編集]
原発がなくなれば必要電力はどうまかなうんだ、って思っていましたもん。
2012/09/17(Mon) 09:43 | URL | テニスメイト #-[ 編集]
そういう洗脳をするような、教育とCMをやってましたからね。税金と電気料金を使って(怒)。
2012/09/18(Tue) 22:33 | URL | ハルインフィジー #-[ 編集]
政治家、科学者、企業も日本の発展の為に原発は必要だと本気で思ったんですよね。きっと。
2012/09/19(Wed) 16:30 | URL | テニスメイト #-[ 編集]
確信はなかったし、信じたいから信じたってことじゃないでしょうか。選挙費が欲しい、良い給料が欲しい、研究費が欲しい・・・
2012/09/24(Mon) 17:16 | URL | ハルインフィジー #-[ 編集]
| ホーム |